株式会社 奥野組

SDGs・健康経営

SDGs

SDGsに掲げられた貧困やジェンダーの問題、地球環境の保護、経済成長といった課題解決のため、わが社で行った取り組みをご報告いたします。

SDGs

SDGs経営セミナー


岡山市SDGs推進パートナーズ登録事業者対象の「SDGs経営セミナー」において
当社代表取締役の奥野が講師を務めました。

SDGsを取り組むきっかけとなったバングラディッシュへ訪れたときの話や
デザインゴールズ・プロジェクトでは建設現場で使用している草を収集するためのパッカー車(ゴミ収集車)を
ポップな絵柄にすることで建設業について多くの方に知ってもらうきっかけとなったことを伝えました。
また、小学校での出前授業をとおして未来を担う子どもたちへ
建設業とはどのような仕事をするのか、体験型の授業を行っていることや
全国植樹祭へ参加したこと等をSDGs経営の視点を含め、紹介させていただきました。

持続可能な社会を目指して、わが社も引き続き活動を続けます。

DESIGN GOALs プロジェクト完成セレモニー


旭川の河川敷で使用する集草機(ごみ収集車)にデザインをお願いし、完成後のセレモニーが清和荘で行われました。

障がいを持つクリエイターの方、学生の皆さん、多くの方々の協力があって1つの作品を完成させることができました。
見た人・使う人が楽しくなるようなデザインにできたことを大変嬉しく思います。
桜並木や緑の中で仕事をするライオンパッカー車に、どのような反応が寄せられるのか楽しみです。

奥野組は今後もSDGsの活動に積極的に取り組んでまいります。

DESIGN GOALs プロジェクト 成果発表会


旭川で使用している集草機(ごみ収集車)を
「見た人も乗る人も元気になれるようなものを作りたい!」
という想いで、このプロジェクトに参加しました。

事務局の方、情報ビジネス学院の学生さんと何度も何度もやり取りを重ね
パッカー車のデザインを考案してもらいました。
そして、クリエイターの方にポップでかわいいピンクライオンを描いていただきました!
成果発表会は、学生さんの柔軟なアイデアと
クリエイターさんのデザイン性、人々の心を揺さぶる素敵な絵に思わず感動する発表会でした。

このプロジェクトに参加することができて本当によかったと思える時間でした。
今後も引き続き活動を続けます。

DESIGN GOALs プロジェクト


2022年6月8日よりデザインゴールズ・プロジェクトの活動を開始しました。

障がいのあるクリエイターの方と岡山情報ビジネス学院の学生方、事務局の方とともに
旭川の河川敷で使用している建設機械(パッカー車)にデザインを依頼し
協働してプロジェクトを行うことにしました。

私たちは創業76年の歴史の中で道路や河川工事をとおして岡山の街をつくり守ってきました。
建設機械を使う人見ている人が楽しくなるデザインに変えることで
私たちの仕事が街を守る大切な使命を担っていることをより多くの方に知ってもらうきっかけになると願ってプロジェクトに参加しました。

今後の活動がとても楽しみです!

ページの一番上へ